虫歯や歯周病から
歯を守る予防歯科

予防歯科は、虫歯や歯周病から歯を守るために行う処置です。
予防歯科は知っているし、予防するのが大切なのは理解しているけれど、なんだかイメージしにくいと思われている方が多いのではないでしょうか。
予防歯科を行うことがどのようなメリットがあり、あなたの生活にどれだけ影響するのかをお伝えしていきたいと思います。
予防歯科を行う意味
予防歯科のメリットに触れる前に、どうして予防歯科を行うのか。
その意味についてご説明を致します。
現在日本は8020運動を行っていますが、80歳で20本の歯を残そうと日本歯科医師会がテーマを掲げています。これは20本の歯が残っていれば、食事に困ることがないといわれているからです。
この図は歯の数の経年推移を見てみると、以前に比べて歯の残存数は増えているものの、60代後半にかけて歯を失う本数が増えていきます。この図からわかることは、天然歯ではなく入れ歯やインプラントで失った歯を補っている方が多いと言えます。
8020運動についてはこちら上右記の図に示したように、歯を失うと噛む機能(咀嚼機能)を失います。
噛めない人は要介護認定になるリスクが高いというデータがあります。
それ以外にも、
- 咀嚼ができないため食事を飲み込む(胃腸への負担増)
- 歯がなくなると発音がしづらくなる(聞き取りにくい)
- 他の歯に大きな負担がかかり、治療した歯が割れたりする
- 偏って噛むため、顎に負担がかかり顎関節症になる
- 歯がないので口元がしわしわになる
など、歯を失うことによって様々な問題が発生します。
今は何ともなくても将来このような事態になって、「あのとききちんと予防しておけば良かった。」とならないように予防歯科を行うことが大切です。
いつまでも食事や会話を楽しみ、人生が終わるその時まで楽しく生活するための習慣が予防歯科を行う意味です。
予防歯科のメリット
- 虫歯や歯周病によって歯を失うリスクを下げる
- 治療した歯を長持ちさせる
- 再発予防
- 早期発見、早期治療で歯を長持ちさせる
- 日々の生活で変わる噛み合わせを治し、顎や歯、歯周組織を守る
- 将来起こりうる問題を予防する
予防歯科を行うことは、あなたの人生が豊かになる大切な習慣になります。
病気にならないことが一番です。予防を習慣にするよりも、歯を治療するほうが経済的な負担が大きくなります。
健康も失い、お金もかかる。
そのような未来にならないために、予防歯科を始めてみませんか?
予防歯科・歯の
クリーニングメニュー
エアフローを用いた歯のクリーニング

当院ではEMS社のエアフローを用いたクリーニングを行っています。
エアフローはパウダーをジェットのように吹き付けて、虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊(バイオフィルム / プラーク)を効率よく除去していきます。また、ヤニやステインなどの着色汚れも落とすことができます。
一度にすべての歯をクリーニングを行うため、時間がなかなか取れない人にもおすすめです。(半分半分なども可能です。)3〜4ヶ月に1回を目安にご来院頂いております。
エアフローの料金
片顎(上下どちらか) | 3,300円(税込) |
---|---|
両顎(上下どちらも) | 6,600円(税込) |
※エアフローでのクリーニングは自由診療です。
ブラッシング指導
エアフローの中に費用は同包しています。
歯ブラシの選定、磨き残しが起きやすい場所、正しい磨き方などをお伝えしていきます。
手鏡を使用しながら、わかりやすくお伝えしていきます。
実際にご自身でも練習していただきながら、より精度をめていただきます。
保険診療でのクリーニング

保険診療でクリーニングをするためには、「病名」がつかなければなりません。
つまり、虫歯や歯周病に罹患していないと保険でクリーニングはできません。
予防目的でクリーニングを受けようとすると、自由診療になります。
当院の考えとしては、疾患になってから予防を始めるよりも、積極的に予防歯科を実践してほしいと思っています。
保険ではないのか・・・と思われるかもしれませんが、ご自身の歯を守るためにもぜひご検討ください。
歯のクリーニング
だけでもいらしてください
歯のクリーニングだけをお願いしたいというかたも、お気軽にお越しください。
当院の歯科衛生士が、あなたの歯を丁寧にクリーニングします。
クリーニング時に相談したいことがありましたら、歯科衛生士にご相談ください。
あなたのお悩みに耳を傾け、一緒に解決させていただきます。
