PMTCとは

PMTCは、「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の頭文字をとった、歯科衛生士が行うクリーニングを指します。
毎日丁寧に歯を磨いていても、どうしても磨けない部分があります。その磨けない部分は汚れ(プラーク・バイオフィルム)が蓄積してしまうので、歯科衛生士がPMTC専用の器具を使い、優しく丁寧に汚れを除去していきます。
PMTCの目的
PMTCは汚れを落とし、口腔内を清潔にすることが一番大きな目的ですが、PMTCを行うことで、下記のような効果を得ることが出来ます。
虫歯・歯周病の予防が出来る

虫歯の進行や歯周病の進行は、歯に付着する汚れ(プラーク・バイオフィルム)です。歯石は細菌が死んだ塊ですが、プラーク・バイオフィルムは生きた細菌たちなので、確実に除去していかなければなりません。
ブラッシングだけでは落ちない汚れを歯科衛生士の行うPMTCでキレイに行うことで、虫歯・歯周病になるリスクの元を断ち、予防することが出来ます。
着色汚れなども落とすことが出来る

PMTCを行うことで、歯がつるつるして白くなった気がすると言っていただける機会が当院ではあります。
着色汚れはブラッシングだけでは落ちません。PMTCを行い徹底的に汚れを清掃し、最後に仕上げのPMTC専用ペーストを塗ることで、歯がつるつるになり、その人元来持つ歯の白さを取り戻すことが出来ます。
矯正治療中の口腔内を清潔を保てる

矯正装置(ブラケット)を付けた矯正治療を行った場合、ブラッシングが難しいので、磨き残しが増えてしまったり、矯正装置と歯の間に食べかすが詰まってしまったりします。
その時に、PMTCを行うとご自身で磨くのが難しい場所もきちんとクリーニングを行えますので、口腔内を清潔に保つことが出来ます。
PMTCの流れ
問診

PMTCをご希望でご来院された方は、まず問診を行います。まずは殺菌性のあるうがい薬でお口をゆすいでいただきます。
後に、担当の歯科衛生士がお口の中で気になる部分はないか?など患者様のお話をお聞きしますので、日頃気になっていることなどお気軽にご相談ください。
歯のチェック

現在の歯の状態を確認するために、染め出し駅を使って丁寧にチェックをしていきます。
染め出し液を使うと、磨き残しの部分などがピンク色になります。プラーク・バイオフィルムや歯石などが多いとピンク色の部分が多くなります。染め出し液でチェックした後、歯石が多い場合はPMTCの前に歯石取りを行います。
クリーニング開始

強い歯になるために効果がある、フッ素入りの研磨ペーストを塗布していきます。歯の状態に応じて研磨剤の細かさを変えて塗布していきます。研磨ペーストの塗布が終わったらクリーニングを開始します。
担当の歯科衛生士が、PMTC専用のゴム製のチップや回転式ブラシを使って、歯の表面についている汚れを徹底清掃します。
専用の器具を使用しているので、歯や歯茎を傷つけませんから、痛みが無く気持ちよくクリーニングを受けていただくことが出来ます。
フッ素コーティング

クリーニングが完了して、歯がつるつるになったら、最後に仕上げのフッ素コーティングを行います。
フッ素で歯をコーティングして、数分間放置します。そして、フッ素が浸透したところで終了します。クリーニング後の歯は、フッ素の浸透度が非常に高いので、予防効果も高まります。フッ素を効率的に浸透させるためにも、PMTC終了後1時間は飲食を控えてください。
担当歯科衛生士からのアドバイス
クリーニング後、担当の歯科衛生士から、ブラッシングのレクチャーや食生活について、または定期的にPMTCを受けるべきペースなどアドバイスをさせていただきます。
PMTCが気になった皆様へ
当院は精密な歯科治療だけでなく、精密な予防にも力を入れています。
虫歯ができやすい・口臭がする・歯茎からよく血が出るなどお悩みがありましたら、是非ご相談ください。