CLOSE
松木歯科医院
医院紹介
診療メニュー
10:00 ~ 13:30 -
15:00 ~ 19:30 - -

休診:土・祝 ▲:17:00まで ★:9:00 ~ 12:00

部分矯正について

MTM

部分矯正(MTM)とは

部分矯正は部分的な不正咬合を改善する矯正治療です。
例えば、

などに部分矯正で対応することができます。

写真で見る部分矯正と全顎の違い

部分矯正

このケースは下顎の前肢の空隙歯列をワイヤー矯正にて治療を行っている写真ですが、前提ではなく部分的に装置がついていることがわかります。

全顎矯正

装置が上下顎に装着されているのがわかります。全体的に歯を動かし、歯列と噛み合わせを整えるためには全顎矯正が適しています。

部分矯正の注意点

部分矯正の注意点は、「部分的な矯正で全体の噛み合わせが整うか?」という点にあります。理由は、噛み合わせが改善されないと、別の問題(顎関節への負担や特定の歯への負担による顎関節症や歯の割れ・欠け・虫歯や歯周病の原因)が発生する可能性があるからです。

そういった場合は、ワイヤー矯正インビザラインを用いた全顎矯正が必要になる場合があります。検査・分析を通して、将来的に問題が発生しないかどうかを判断し、部分矯正が可能かどうかを見極める必要があります。

患者様には十分ご理解いただきたいと思っています。目先の問題に注視することで、将来的に矯正の再治療や他の問題が起こるほうが、身体的にも経済的にも負担がかかってしまう可能性があります。

部分矯正に適している方

  • ちょっとした凹凸を治したい
  • 八重歯が出ているので改善したい
  • 数本、咬み合わせが反対に噛み合わさっている
  • 矯正の後戻りがある
  • インプラントや被せ物、歯周病治療のため部分的な矯正治療をしたい

部分矯正が適していない方

  • 歯並びの凸凹が大きい場合
  • 噛み合わせに問題がある場合
  • 八重歯が大きく出ている場合
  • 骨格的な問題がある場合
  • 部分的な矯正では治らない場合

部分矯正のメリット・デメリット

部分矯正を行う上でのメリット・デメリットをお伝えします。必ずしも当てはまるわけではありませんので、部分矯正をお考えの方は当院へご相談ください。

メリット

  • ピンポイントで気になる部分を治療できる
  • 通常の矯正治療に比べて治療期間が短い
  • 治療をする歯が少ないので、通常の矯正治療に比べて費用が抑えられる
  • 部分的な治療なので、通常の矯正治療に比べて痛みが少ない
  • セラミック矯正に比べて歯を削る量が少ない

デメリット

  • 噛み合わせに問題がある場合、適さない可能性がある
  • 歯並びが極端に悪い場合は、治療できない場合がある
  • 歯を削る場合がある

当院の部分矯正のコンセプト

当院では「見た目の歯列と正しい噛み合わせ」を目標とした部分矯正を行います。歯には様々な機能が備わっています。噛む・すりつぶす・発音するなど歯があるおかげで食事や会話が楽しめます。

悪い噛み合わせは顎関節症や虫歯や歯周病の原因、発音障害、嚥下障害などお口の問題だけでなく、肩こりや頭痛の原因となることもあります。綺麗な歯並びと患者様それぞれに最適な噛み合わせを実現することを当院はコンセプトとしています。

部分矯正の症例

症例名:下顎前歯のすきっ歯を部分矯正で改善した症例

年齢

  • 40代 女性

主訴

  • 下の歯の隙間が気になる

治療内容

  1. 矯正精密検査(レントゲン・模型分析・顎関節分析)
  2. 部分矯正(ブラケットによる矯正治療)
  3. 咬合調整(噛み合わせの高さの調整)

リスク

  1. 咬合を考慮しないと噛み合わせがずれる可能性がある
  2. 装置の扱い方(食事や歯磨き)を伝える必要がある

症例写真

治療期間

  1. 6カ月

費用

  1. 379,500円(税込)
    ※矯正精密検査+模型分析+装置代+保定装置費用込
    ※別途調整費用が3,300円(税込)/ 1回かかります
一般的な費用及びリスク/副作用はこちら

症例名:捻転及び正中離開を部分矯正で改善した症例

年齢

  • 30代 男性

主訴

  • 歯の捻じれと隙間が気になる

治療内容

  1. 矯正検査(レントゲン・模型分析)
  2. 部分矯正(ブラケットによる矯正治療)
  3. 咬合調整(噛み合わせの高さの調整)

リスク

  1. 咬合を考慮しないと噛み合わせがずれる可能性がある
  2. 装置の扱い方(食事や歯磨き)を伝える必要がある

症例写真

治療期間

  1. 6カ月

費用

  1. 352,000円(税込)
    ※矯正精密検査+模型分析+装置代+保定装置費用込
    ※別途調整費用が3,300円(税込)/ 1回かかります
一般的な費用及びリスク/副作用はこちら

正中離開を部分矯正で改善した症例

年齢

  • 20代 男性

主訴

  • 前歯の隙間が気になる

治療内容

  1. 矯正検査(レントゲン・模型分析)
  2. 部分矯正(ブラケットによる矯正治療)
  3. 咬合調整(噛み合わせの高さの調整)

リスク

  1. 咬合を考慮しないと噛み合わせがずれる可能性がある
  2. 装置の扱い方(食事や歯磨き)を伝える必要がある

症例写真

治療期間

  1. 3カ月

費用

  1. 352,000円(税込)
    ※矯正精密検査+模型分析+装置代+保定装置費用込
    ※別途調整費用が3,300円(税込)/ 1回かかります
一般的な費用及びリスク/副作用はこちら

部分矯正をお考えの方へ

当院では、部分的な歯並びの改善の要望が多数あります。部分矯正を行う上で大切なのは、ただ整えるだけでなく咬み合わせを意識して改善することです。

咬み合わせを中心とした治療を強みとしておりますので、審美的だけでなく機能的な治療も考慮します。部分的な矯正をお考えの方は、是非当院へご相談ください。

医療広告ガイドラインについて

ガイドライン

ご予約・ご相談は以下よりご連絡ください。

お電話でのご予約/ご相談

03-6715-8481

診療時間 10:00 ~ 13:00 / 15:00~19:30 休診日:土・祝日
日曜午前のみ・水曜日17:00まで

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-48-10
ハイライフ蒲田102
JR・池上線 蒲田駅から徒歩5分
京急蒲田駅から徒歩10分

10:00 ~ 13:30 -
15:00 ~ 19:30 - -

休診:土・祝 ▲:17:00まで ★:9:00 ~ 12:00