無料相談/セカンドオピニオン
全国から来院されます
噛み合わせ専門の「誇り」
他院で治らないと言われた方、
希望をもってご来院ください
全身を考慮した、顎関節症/歯ぎしり/食いしばり「専門治療」
顎関節症や食いしばり、歯ぎしりは原因が特定しづらい病気です。原因が1つのこともありますし、複数の要因が絡んで発症することもあるためです。そのため、様々な病院に通っても症状が改善せず、お悩みの方も多いと思います。
そのため「検査と診断」がとても重要になります。
しかし、多くの医院では、顎関節症の専門的な検査は行いません。そして治療法の種類も1つか2つくらいになります。これは、顎関節症などの専門教育が日本では行われていないため、多くの病院でもどうしていいかわからないというのが実情です。そのため、患者さんの多くが路頭に迷うことになります。
当院は顎関節症、そして歯ぎしり、食いしばりの専門的な検査そして治療を行えます。お口の中だけにとどまらず、整体を駆使した身体全体のバランス改善、そしてキネオロジーと呼ばれる筋肉の反射機能を測定して原因を見つけ出す西洋医学や心理学、東洋医学に基づいた検査も行っています。
それぞれご紹介します。
原因の究明。これができなければ治療もできません
当然のことですが、原因が分からない状態で治療を開始しても、良くなるものもよくなりません。そのため当院では最初に様々な精密な検査を行い、原因を究明します。代表的な検査法をご紹介します。
デジタル式顎運動計測装置
ドイツ・KaVo社が開発した「アルクスディグマ」という、世界的にも信頼されている機器を導入しています。
この装置は、あごの動きを超音波で立体的に記録・分析できるデジタル顎運動計測機器です。
患者さんには専用のヘッドフレームをつけていただくだけで、自分では気づかない、微細なあごの動きや癖を正確に可視化することができます。
記録されたデータは、あごの動きと同じ動きを再現できる「咬合器(こうごうき)」に反映され、その情報をもとに、より精密で自然な噛み合わせ調整を行うことが可能になります。
姿勢検査
噛み合わせのずれは、体全体のバランスの崩れにつながることがあります。噛み合わせがずれると、頭の位置も傾き、それを支えるために姿勢がゆがんでしまうためです。実際の写真を見ていただくと、体の中心や肩、腰、背骨のずれがよくわかります。
顎関節診断表
顎関節運動の計測・開口量・顎関節運動測定を行います。異音の有無・咀嚼筋の痛みなどを確認し、異常がないかを確認します。
頸椎検査
CTで撮影した頚椎の状態を背中側と側面で検査します。この検査によって、整体との連携が必要かどうかを判断します。
キネオロジー
人の体は、ストレスや不調があると筋肉の力が弱くなるという性質があります。キネシオロジーでは、腕などの筋肉に軽く力をかけて、その反応を観察することで、体のどこに問題があるのかを探る方法になります。普通の検査ではわからないような、隠れた原因や微妙なバランスの崩れを見つけ出すために行います。
精密検査後に、適切な治療をご提案
精密検査後、症状に合わせた治療法をご提案します。当院では主に次の治療法を行っております。
☑スプリント療法:顎の筋肉の緊張を緩和させることで、症状を緩和します。
☑咬合再構築:被せ物やり直しや矯正治療等、総合的にお口の噛み合わせを整えます。
☑整体との連携:整体を融合させた咬合治療を実施します。
それぞれご紹介します。
一味違う「前歯で噛ませるスプリント療法」
当院ではまずは「スプリント」で症状を緩和させた後に、本格的な治療を開始することが多いです。
当院のスプリントは一般的なスプリントとは異なります。多くの歯科医院で使用されているのは、「奥歯で噛ませるタイプ」のスプリントです。咬合(噛み合わせ)のバランスを取りやすい、装着時の違和感が少ない特徴がありますが、次の問題点もあります。
✅奥歯で噛むことで強い力がかかりやすく、かえって顎の筋肉が緊張することがある
✅無意識に食いしばる力を助長してしまうケースもあり、顎関節や筋肉への負担が軽減されないことも
✅食いしばりが強い方では、スプリントを装着していても症状の改善が見られにくいことがある
これらの問題を改善するのが当院が行っている「前歯で噛ませるスプリント」です。次の効果が期待できます。
✅食いしばりの抑制に効果的
前歯は構造的に強い力を加えにくいため、強い食いしばりを自然と防ぎ、顎や筋肉への負担が軽減されます。
✅睡眠の質が向上する傾向
前歯で噛む設計により、筋肉の緊張が緩和されるため、睡眠が深くなると感じる患者さんもいます。
✅首や肩の緊張が和らぐことがある
スプリントにより顎の力が分散されることで、首や肩が楽になるケースもあります。
一般的な奥歯で噛ませるスプリントでは効果を感じにくかった方にも、当院のスプリント療法は大きな変化をもたらす可能性があります。
咬合(噛み合わせ)の再構築
問題の原因がお口の中、特に、歯並びや過去の治療、被せ物等が原因の場合は、それらを適切な状態に再構築する治療を行います。具体的には下記のことを行います。
✅歯並びの矯正治療
✅不良補綴物の差し替え
✅被せ物による噛み合わせ調整
✅欠損した歯の治療(インプラント・入れ歯等)
お口の状態によって、どの治療になるかは変動します。
「整体」にて全身のバランス調整(浜松町院のみ)
噛み合わせが悪いと、その原因は歯や顎にあると思われがちですが、実は、身体全体のバランスが影響していることがよくあります。その場合、お口の中のみを直しても、身体の骨格や筋肉のバランスが乱れたままの場合、せっかく治したかみ合わせもまたすぐにずれてしまうことがあります。そのため、噛み合わせをしっかり治すには歯だけでなく身体全体のバランスを整えることが大切です。
このようなアプローチをすると、噛み合わせの改善の他、次のようなメリットもあります。
✅背中や腰などの痛み(筋肉・骨格の不調)が楽になる
✅原因不明の痛みや手足のしびれが改善する
✅何だか体調がよくないといった不調が少なくなる
✅自律神経のバランスが整い、気分の落ち込みが和らぐ
「セカンドオピニオン」に対応しています
顎関節症、食いしばり、歯ぎしりなどは、多くの場合、さまざまな要因が重なって発生する病気です。さらに、治療法に関してはクリニックごとにアプローチが異なることが一般的です。そのため、一つの医療機関での治療に満足できない場合や、別の専門家の意見を求めたい時は、「セカンドオピニオン」の利用をお勧めします。
当院では、積極的にセカンドオピニオンを行っております。痛みで辛い、別の治療法を試してみたい、そういった方は遠慮なくご相談ください。
当院の「こだわりの治療体制」のご紹介
当院は通常の歯科治療の他、他院では対応できなかった難症例を積極的に受け入れております。難症例の多くは、「歯科」という狭い領域では対応できないものも存在しますので、当院では「噛み合わせ」そして「整体」などの領域からもアプローチすることで、多くの難症例を改善に導いています。
セミナー/論文多数
院長の松木は、歯科だけでなく医科の分野にてセミナー講演や論文の執筆等を行い、同業者の育成も行っています。
「難症例」受け入れ施設
他院では対応できなかったケースの受け入れ先となっています。また、他院でうまくいかなかったケースのリカバリーも積極的に行っています。
スポーツの世界大会召集の整体師との連携
在籍(浜松町院のみ)の整体師・医学博士は各国の代表チームのメディカルアドバイザーを務めた経験があります。
一般的な医院と当院との「違い」
他院で「ダメ」と言われても、まだ諦めないで!
なぜ、他院では下記のように言われてしまうことがあるのでしょうか?
それは「問題の原因が把握できていない」からです。もちろん、当院でも対応できないケースはありますが、他院で対応できないと言われたケースでも、改善できたケースは多くあります。
特に「噛み合わせ」や「全身のバランス」に関係している問題は、多くの医院で専門的な診断や治療は対応できません。専門的なトレーニングを受けていないためです。
噛み合わせに起因する問題は多岐にわたります。
- 顎関節症・歯ぎしり・食いしばり
- 虫歯や歯周病の悪化・再発
- 歯や被せ物が割れる
- 歯並びの悪化
- 歯が徐々にボロボロになる
- 不定愁訴(肩こり、頭痛など)
これらの問題でお悩みの方、一度ご相談下さい。次に紹介するような精密な診断で問題を特定し、適切な治療で改善させます。
デジタル式顎運動計測装置
デジタル式顎運動計測装置(アルクスディグマ)とは顎関節の位置、上下の咬み合わせの状態を超音波にて三次元的に顎の運動を測定できる装置です。主に顎関節治療、咬み合わせ治療、矯正治療に使われます。顎が痛い、噛んだ感じが変、噛む位置がわからないなど全体的な歯科治療に特に必要となります。
姿勢検査
噛み合わせのずれは、体全体のバランスの崩れにつながることがあります。噛み合わせがずれると、頭の位置も傾き、それを支えるために姿勢がゆがんでしまうためです。実際の写真を見ていただくと、体の中心や肩、腰、背骨のずれがよくわかります。
顎関節診断表
顎関節運動の計測・開口量・顎関節運動測定を行います。異音の有無・咀嚼筋の痛みなどを確認し、異常がないかを確認します。
頸椎検査
CTで撮影した頚椎の状態を背中側と側面で検査します。この検査によって、整体との連携が必要かどうかを判断します。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

浜松町歯科・矯正治療院
03-5422-1291
〒105-0022
東京都港区海岸1-10-30
アトレ竹芝タワー棟3階
JR「浜松町駅」より徒歩9分
松木歯科医院
03-6715-8481
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-48-10
ハイライフ蒲田102
JR蒲田駅より徒歩5分