インプラントオーバーデンチャーとは
入れ歯+インプラント治療のことです。歯を失ってしまった場合や失った歯の本数が多い場合、失った場所にインプラント治療を行う場合がありますが、費用がどうしても高額になってしまう場合がございます。
入れ歯だけではズレる、外れやすい、それに伴って痛みが出てしまったり、食べ物が噛めないなどの問題をインプラント治療をすることで解決することができます。
当院では、「総入れ歯+インプラント」「部分入れ歯+インプラント」の治療も行っておりますので、歯を全て失ってしまった方でも、部分的に失った方でも対応することが可能です。
このような方に適しています。
このような症状ありせんか?
- 入れ歯がガタつく、外れやすい
- 入れ歯では噛めない
- 入れ歯で痛みが生じる
- 歯を失ったが、なるべく費用を抑えたい
- インプラントを検討しているがなるべく費用を抑えたい
- インプラントの手術範囲を最小限にしたい
このような症状をお持ちの場合は、インプラントオーバーデンチャーを検討してみても良いかもしれません。
インプラントオーバーデンチャーとは
メリット
入れ歯治療と比較した場合、通常の入れ歯と違い、インプラントで固定されるので、安定した装着感を手に入れることができます。そのため、食事や会話をする際のストレスを感じることが極端に少なくなります。
また、通常のインプラント治療と比較すると、使用するインプラントの本数が少ないので、治療費が抑えられます。特に全ての歯を失ってしまった場合を想定すると、外科手術の範囲も少ないので身体への負担を減らすことも出来ます。
デメリット
こちらも入れ歯と比較した場合ですが、インプラントを埋入するので通常の入れ歯に比べると費用と身体への負担は増します。また、固定されることにより、噛む力が強くなるので、総入れ歯が割れてし合ったりすり減ってしまいます。
また、インプラント治療と比較すると、インプラント・入れ歯双方のメンテナンスが必要になります。
インプラントオーバーデンチャーの特徴
-
入れ歯を支える力が大きくなります。
- 入れ歯が固定されることにより噛む力が強くなり、何でもよく噛めるようになるので、食事が楽しくなります。
-
治療期間の短縮
- 治療計画がシンプル且つ明確なので、治療期間を短縮することが出来ます。
-
衛生的
- 入れ歯を外すことが出来るので、歯が残っている場合にブラッシングがしやすい。
インプラントオーバーデンチャーの治療の流れ
-
問診
- 気になられている事、どこを改善していきたいのかを詳しくお聞きしいくつかの治療計画プランを作成致します。当然見積もりもお出しします。ご納得のいくまで何度でもお話をします。
-
インプラント植立
- インプラントは骨と生着するまでに数カ月を要するためインプラントを先に植立します。その後歯周組織の改善、虫歯治療を行います。応急処置が必要な場合はインプラントより先に行います。
-
入れ歯作製
- インプラントが落ち着いて歯周組織、虫歯治療が終わってから入れ歯の作成になります。
インプラントオーバーデンチャーの成功の鍵
インプラントオーバーデンチャー成功の鍵は、全身状態、歯周的組織の状態、骨の状態は当然のことですが、他に重要な項目として咬み合わせとのバランスが考慮された設計と入れ歯の強度を考慮した、入れ歯自体のデザインです。
入れ歯を、健康な歯(歯が残っている場合)とインプラントで支えるので、力のバランスを考えて設計することがなにより大切になります。
設計は今の状態だけでなく、将来の変化を予測して行うことが重要で、設計がうまくいかないと、入れ歯が不安定な状態になり、結果的に破損してしまいます。
また、噛む力が向上するため食事の内容、回数が格段に上がり、入れ歯を補強していくことを見越したデザインをすることが不可欠です。補強するデザインが良くないと、短期間で破損してしまう可能性が高まります。 噛む力のバランスを考慮した設計と入れ歯の補強を見据えたデザインにすることで、安定したよく噛めるインプラントオーバーデンチャーになります。
松木歯科医院では、審美的にも機能的にも優れた治療をご提供しますので、お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。