白い詰め物(セレミックインレー)をお考えの皆様へ

インレーは、削った歯に詰める治療です。クラウン(被せ物)ほど大きく削ることなく、詰めれる事で機能を回復できます。白い詰め物で大切なのは、「隙間が出来ずにしっかりと密着させること」が重要です。
隙間があると、二次カリエス(虫歯の再発)につながってしまいます。虫歯の取り残しが無いように齲蝕検知液で確実に除去します。一見虫歯が無いように見えても齲蝕検知液で検査するとのこっている事が多々あります。
白い詰め物(セレミックインレー)をお考えの皆様へ

「銀の詰め物はカリエス(虫歯)になりやすい」と聞いたことはありませんか?もちろん、銀の詰め物が悪いとは言いませんが、お口の中の温度は人間の体温と近い状態なので、温まりますし唾液によって濡れている状態が続きます。
そうすると、銀歯は劣化してしまうのです。そうして劣化した銀歯と歯の間に隙間が出来て、そこに食べかすが詰まり、食べかすを取ったつもりが取り切れておらず、虫歯が再発するという流れになるのです。
金属アレルギーの可能性
銀歯は唾液や、酸性度の高い食べ物、イソジン等で金属成分が溶けだします。この金属がお口の中、胃や腸などの粘膜から吸収することによりアレルギー原因物質が蓄積します。アレルギーが発症するかはその方が持つ許容量を超えるかどうかの問題になります。
白い詰め物の種類
セラミックインレーとジルコニアインレーがります。セラミックは陶器と同じような素材で透明感があり違和感なく歯の色に合わせることができます。また、ジルコニアは人工ダイヤモンドと同等の強度を持つため歯ぎしりやくいしばりの強い方、硬いものをバリバリと召し上がる方を対象としております。
セラミックインレーの特徴
虫歯の再発リスクが軽減出来る
治療した部位に対して適合性が高いので、隙間が出来ず虫歯の再発を軽減することができます。
症例でセラミックインレーをご紹介致します。
銀歯の下が虫歯に

銀歯のところが痛いということでご来院されました。銀歯を取ってみてみると、虫歯が再発していました。まずは虫歯治療をきちんと行い、再度銀歯を装着するリスクをご説明した上で、セラミックインレーを選択されました。
インレーを詰めた後です

インレーを詰めたことにより、審美性が良くなっただけでなく、最小限の切削量で済ませることが出来ましたので、インレーの範囲で済ませることが出来ました。