皆様、歯周病と糖尿病が関係がある事をご存知でしょうか?
なんと糖尿病だと歯周病に2倍以上もかかりやすくなると言われています。
なぜ関係があるのかと歯周病の予防方法についてお話しします。
糖尿病に罹ると、、、
- 感染症に対する抵抗力や、組織の修復力が下がります
→歯周病は細菌による感染症なので罹りやすくなります。
歯ぐきの組織は細菌による歯ぐきの組織の破壊と修復を繰り返しています。この歯ぐきの組織の修復力が下がるので歯周病が進行しやすくなります。 -
糖尿病に罹ると高血糖になります
→高血糖の状態だと血液中のブドウ糖が多くなります。通常は血液中にブドウ糖が戻されますが、高血糖で血液中にブドウ糖が多いと体の水分と一緒に排出するようになるので尿がたくさん出ます。
体の水分量が減る事により唾液の分泌量も減ります。
唾液の分泌量が減るとお口の中の汚れを唾液で洗い流してくれる作用が減り歯周病になりますくなります。
歯周病に罹ると、、、
歯と歯ぐきの中(歯周ポケット)まで細菌が入り込むと歯周ポケット内で炎症を起こし炎症物質(サイトカインの一種TNF-a)が歯ぐきの毛細血管を通してインスリン(血糖値を下げるホルモン)の働きを悪くしてしまうため、糖尿病が悪化しやすくなります。
歯周病の予防方法
歯周病は磨き残した細菌の塊(プラーク)が悪さをして歯ぐきに炎症を起こす病気です。
原因のプラークをきちんと落とす事が大切ですが、なかなか歯磨きで磨き残してまう所や、歯周病に罹っていると気づかない事があります。
歯医者へかかり、歯周病の検査や歯磨きの指導を受けて磨き残しを減らし
細菌が固まった歯石は歯ブラシでは落とせないので歯医者の専用の機械で落とす事で歯周病を予防します。
当院での作製
このように歯周病と糖尿病はお互いに悪影響を及ぼしますが、
歯周病を治療すると血糖コントロールが改善されるという研究結果もあります。
歯周病は罹っていてもひどくなるまで症状が出にくいので気づきにくいです。
糖尿病に罹っている方で歯医者に通われていない方は歯周病の度合いを調べる
検査もできるので是非いらしてください。