歯の神経の大切な役割

[浜松町院]03-5422-1291

[蒲田院]03-6715-8481

WEB予約 無料相談
キービジュアル

歯の神経の大切な役割

2024年12月10日

歯が痛くなるなら2度と痛くならないように神経を取って欲しい。と思われてる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、それは大きな間違いです。
当医院では虫歯が深かったとしてもできるだけ神経は残すように努力しております。 なぜ残した方がいいのか、その役割をお話しします。

栄養供給の役割

神経は、痛みを伝えるだけでなく歯に栄養や酸素も届けてくれています。神経がなくなるとこれらは行き渡らなく、歯の中がスカスカ状態になり次第に歯が脆くなってしまいます。
硬いものを噛んだ時など何かの拍子に割れたり、折れたりする可能性もあります。
神経を治療をすると歯がダメになりやすいと言われる理由の一つです。
さらに腐敗した組織や血液が歯に染み込んで黒っぽく変色することもあります。

防御機能の役割

神経の中にある免疫細胞が細菌に抵抗し、外部からの刺激から守ってくれます。

異常があることを教えてくれる

神経の治療をしてある歯としていない歯の硬さを比較すると特段大きく硬さに違いがあるわけではなさそうです。
ただ、神経の治療をしてある方が空洞になっているため歯を曲げた時とか別の応力が罹った時に弱いとのデータもあり、割れたり折れたりしやすいと言われます。

このように神経には歯を守るためにのとても大切なものになります。
できれば歯の神経は取らずに済むように定期的な検診をおすすめします!

また虫歯を取り除いた時に神経まで及んでいたとしても、ズキズキ感がないことや出血していることが条件になりますが神経を保護するセメントで新たに自分の組織を作ることもでき、神経を抜かずに済む場合もあります。(症状と状態によります。保険外治療です)

以上のことから当医院ではなるべく神経を残す治療を心がけております。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

浜松町歯科・矯正治療院

03-5422-1291

〒105-0022
東京都港区海岸1-10-30
アトレ竹芝タワー棟3階
JR「浜松町駅」より徒歩9分

松木歯科医院

03-6715-8481

〒144-0052
東京都大田区蒲田5-48-10
ハイライフ蒲田102
JR蒲田駅より徒歩5分