CLOSE
松木歯科医院
医院紹介
診療メニュー
10:00 ~ 13:30
15:00 ~ 19:00

休診:日・祝 ▲:午前診療のみ ■:午後診療のみ

歯周病治療

PERIODONTAL

歯周病とはどんな病気なのか

歯周病とはどんな病気なのか

簡単に説明をすると、細菌に対する抵抗によって炎症反応が起こり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされていく病気です。
成人の男女共に罹患する可能性の高い歯科疾患です。

歯周病になるとあらゆる問題が発生します。代表的な問題は以下のようなものがあります。

  • 進行するまで痛みがないので、気が付きにくい
  • 歯を失ってしまう(抜け落ちる、抜歯になる)
  • 食事が困難になる(噛めない)
  • お口の不快感(口臭がひどくなる、起床時にお口がネバネバするなど)
  • 審美的な問題が発生する(すきっ歯のようになる、出っ歯になるなど)
  • 全身疾患の危険性が高まる(特に糖尿病、心疾患、脳血管疾患など)
  • 妊婦さんへの影響(低体重児早産など)

歯周病は日常生活に対して悪影響を及ぼす病気です。。
だからこそ、日本は歯周病を撲滅するために、予防歯科を提唱しているのです。

このページをご覧の方は、もしかしたら自分が歯周病であるかもしれない。
もしくは、歯周病であると自覚している方がいらっしゃるかもしれません。

歯周病はきちんと治療すれば治癒に向かいます。
自分が歯周病かもしれないと思ったら、迷わず歯科へ行きましょう。

歯周病はこのように進行する

進行性のある歯周病は、長い年月をかけて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしていきます。
進行度合いを知ることで、あなたが今どのような状況にあるかを知ることができます。また、チェックリストとしても活用することができます。

大前提
歯周病の原因は細菌(プラーク)である

	歯周病の原因は細菌(プラーク)であ

歯周病の原因は細菌の塊(プラーク/歯垢)です。その中で特に歯周病を進行させる要因となる細菌群をレッドコンプレックスと呼びます。

大前提として、歯周病が進行する原因は「細菌(プラーク)である」ということを知っておきましょう。

噛み合わせが悪くても歯周病は進行する

咬合性外傷という言葉を聞いたことがありますでしょうか。噛み合わせが悪く、過度な力が歯にかかることで、歯を支える骨が溶かされてしまうことがあります。

噛み合わせをコントロールすることが歯周病の治療や予防に重要であることも知っておくと「歯は綺麗なのに歯周病が治らない」という問題から解決される場合があります。

歯肉炎

歯肉炎

プラークが歯と歯ぐきの間に付着し、取り除かれないまま放置されると、細菌が増殖していきます。この細菌に抵抗するために免疫反応が引き起こされ、炎症が起こります。炎症が起こることで歯ぐきが腫れますが、痛みを感じることはありません。

この段階では歯を支える骨は溶かされていません。
歯科衛生士によるプラーク・歯石除去を行い、患者様ご自身がプラークコントロールを習得していただくことで元の状態に改善されます。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

炎症が続くと歯ぐきから出血をするようになります。細菌は血液に含まれる鉄分を栄養として増殖します。細菌が増殖することによって、抵抗する免疫反応が活発になります。それによって歯を支える骨が溶かされていきます。

骨が溶かされることで、歯と歯茎の間に隙間ができます。それを歯周ポケットと呼びます。軽度歯周炎ですと3mm〜4mmのポケットが形成されます。この段階でも歯科衛生士の徹底したクリーニングと患者様のプラークコントロールを行うことで歯周ポケットが浅くなり、治癒します。

症状としては歯茎の出血と起床時にお口の中がネバネバするなどの不快感が現れますが、痛みはありません。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

中等度歯周病まで進行すると目立った症状が出てきます。出血だけでなく、口臭や歯のグラつき、ブラッシング時の痛みなどを感じるようになります。また、骨が溶かされることで歯ぐきが下がり(歯肉退縮)、すきっ歯のような見た目になることで審美的な障害も発生します。

中等度歯周炎では4mm〜6mm程度歯周ポケットが形成され、歯の見える部分だけでなく、歯の根にまでプラークや歯石が付着しているケースが多いです。そのため、歯の見える部分だけでなく、歯周ポケットの深い部分の処置も必要になります。

歯科衛生士による徹底したクリーニングとプラークコントロールで改善される場合もありますが、改善されない場合は歯科医師が歯周外科治療(フラップ手術)をする必要があります。

重度歯周炎

重度歯周炎

重度歯周炎になると生活に影響がでます。

  • 噛めない、噛みにくい
    (歯がぐらつく、痛みなどによって)
  • 審美障害が発生する
    (出っ歯になる、すきっ歯になる)
  • 強い口臭が発生する
  • 歯ぐきから膿がでる
  • 歯が抜け落ちる

歯周ポケットは7mm以上の深さになります。全身疾患への影響を懸念し、やむなく抜歯せざるを得ない場合があります。

歯を残すリスクも十分に理解して頂く必要があります。治療としては歯周外科治療を行い、残せる歯をきちんと残す努力をします。咀嚼機能を回復するために、欠損補綴治療(入れ歯インプラント)で補っていきます。

歯周病を治癒するまでの流れ

1. 検査

検査

まずは検査を行います。いちばん大切なのは患者様のお口がどのような状態にあるかです。

歯周病の原因を究明し、診断によって適切な治療計画を立てられるようにします。

2. 治療計画のご説明

治療計画のご説明

治療計画をご説明します。
検査の結果を元に、患者様の現状を詳しくご説明し、現在起こっている問題を解決するために必要な治療をご提案致します。経済的状況やご希望を考慮しながら、治療計画を煮詰めていき、患者様ご自身が納得された段階で治療を開始します。

3. 治療開始(歯周基本治療)

治療開始
治療開始

治療を開始します。まず歯周病の治療で大切になるのが、細菌に侵されない口腔環境を取り戻すことです。したがって、歯科衛生士のプロフェッショナルクリーニングによって、プラークや歯石を徹底的に除去します。 また、歯周病の治療には患者様のプラークコントロール(ご自宅でのセルフケア)が何よりも重要です。歯科衛生士がブラッシング指導を行いますので、ブラッシングのキモを教わり、しっかりと実践しましょう。

検査の結果、やむなく抜歯をしなければならない歯は、歯科医師が抜歯を行っていきます。歯がグラついて噛めないなどの問題があれば、歯を固定して治療を行っていきます。

しかし、最も大切なのは歯科衛生士によるクリーニングと患者様のセルフケアです。患者様が治療に積極的に参加していただくことが歯周病の治療では重要です。

歯周内科治療をおすすめします

歯周内科治療はお薬(抗生剤)を服用し、細菌の活動を抑制します。細菌が静菌されているうちに、すべての歯をクリーニングすることで、次の予約までに治療していない歯から治療した歯に細菌が付着し、治癒を遅らせないようにするためにはとても有効な役割になります。

自由診療になります

歯周内科について詳しくはこちら

4. 再評価

再評価

治療の結果を評価します。治癒されていればメンテナンスへ移行します。

治癒が認められなければ、原因が改善されていないと考えます。したがって、歯周基本治療の継続または歯周外科治療に進んでいきます。

5. 歯周外科治療

歯周外科治療

歯茎の深いところに歯石やプラークが付着しているので、歯茎を切開(フラップ)し、歯の根っこを露出させて、感染部の除去を行っていきます。感染部の除去を行った後は縫合し、治癒を待ちます。

6. メンテナンス

メンテナンス

歯科衛生士によるメンテナンスを行います。歯周病を予防し、健康な状態を長く維持できるようにします。

欠損補綴(入れ歯やインプラント)を行った場合は、メンテナンスを行うことで調整や管理を徹底することができますので、継続して行うようにしましょう。

ご予約・お問い合わせはこちら

浜松町歯科・矯正治療院

〒105-0022
東京都 港区海岸1-10-30 アトレ竹芝 タワー棟 3階

JR各線 浜松町駅 徒歩9分
都営大江戸線 大門駅 徒歩9分
ゆりかもめ 竹芝駅 徒歩3分

10:00 ~ 13:30
15:00 ~ 19:00

休診:日・祝 ▲:午前診療のみ ■:午後診療のみ

松木歯科医院

〒144-0052 東京都大田区蒲田5-48-10
ハイライフ蒲田102
JR・池上線 蒲田駅から徒歩5分
京急蒲田駅から徒歩10分

10:00 ~ 13:30 -
15:00 ~ 19:30 - -

休診:土・祝 ▲:17:00まで ★:9:00 ~ 12:00